詳細情報
特別支援の授業
日本最先端 翔和学園 (第41回)
パニックを起こして暴れている生徒への対応
書誌
教室ツーウェイ
2014年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
興奮して教師を殴っていた高校生A君を個室で指導した。 今年度から翔和学園で勤務していただいている石川裕美氏が、その様子を報告してくれた。 以下、石川氏の報告文から抜粋して引用する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本最先端 翔和学園 46
「ルールは自分が守るものです。人には押し付けません」
教室ツーウェイ 2015年1月号
日本最先端 翔和学園 45
教師がどっしりと安定した大人であることの重要性
教室ツーウェイ 2014年12月号
日本最先端 翔和学園 44
翔和学園の授業を公立小学校で行う
教室ツーウェイ 2014年11月号
日本最先端 翔和学園 43
翔和学園ならではの教師と生徒の会話集
教室ツーウェイ 2014年10月号
日本最先端 翔和学園 42
「凸」を伸ばす特別支援教育
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
日本最先端 翔和学園 41
パニックを起こして暴れている生徒への対応
教室ツーウェイ 2014年8月号
21世紀への子供の素朴Q=私の「答えはこうだ!」
「誰でも宇宙」へ行ける?
社会科教育 2001年2月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
表現活動
【応用】(中学校)演者と観客の思考をつなぐ役割演技
道徳教育 2021年5月号
編集後記
授業研究21 2001年10月号
一覧を見る