詳細情報
特集 発達障がい児のコミュニケーション力をUP 成功事例25
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
D他の子が嫌がることを言う子
成功体験を味わえる学級が発達障がいの子を育てる
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年5月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1受容し教える 前学年の先生から4年生になる太郎について次のように引き継いだ。 「友だちとのトラブルが多い」 「友だちに暴力をふるうことがある」 「友だちに余計なことを言ってトラブルになる…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
「発達障がい児」「周りの子」という2つの視点で指導する
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
@言葉をあまり発しない子
場面かん黙の子を成長させる3つのポイント
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
Aすぐにちょっかいを出す子
「教えてほめる」ことの繰り返しで成功体験を積ませる
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
B他の子へあまり興味を示さない子
トラブルがおさまらないのは、特性を理解していない周囲の側に問題がある
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
C一方的に自分のことだけを話す子
学習ルールを徹底させる。楽しい中で指導する。いずれも「教えてほめる」…
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
D他の子が嫌がることを言う子
成功体験を味わえる学級が発達障がいの子を育てる
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
観察や実験,ノートからほめる所見
楽しい理科授業 2006年3月号
発問
08 「数学的な見方・考え方」を働かせる問い方の技
数学教育 2017年9月号
コーディネーション運動 3
中学年向きのコーディネーション運動(その1)
授業力&学級統率力 2014年6月号
国語教師としての修業道 11
教師は影響者である
国語教育 2002年2月号
一覧を見る