詳細情報
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第25回)
サークルで学んだこと、身につけたこと
・・・・・・
星野 優子
時間を守る
・・・・・・
本吉 伸行
書誌
教室ツーウェイ
2013年4月号
著者
星野 優子
/
本吉 伸行
本文抜粋
1 模擬授業 サークルで模擬授業をする。あいまいな状態で進もうとすると、子役になった先生からすぐに次のような声があがる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代*挫折をのりこえてきた 2
目指す子どもの姿がそこにはあった
教室ツーウェイ 2011年5月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
サークルで得た三つのこと
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
新卒時代、私がサークルに求めたことは、@F表項目A向山型授業の基本B向山先生の思想だった
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
人とのつながりで学びが増える
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
続けるからこそ、道は開ける
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
新卒時代*挫折をのりこえてきた 25
サークルで学んだこと、身につけたこと
教室ツーウェイ 2013年4月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】かずと すうじ
すうじを ただしく かこう
楽しい算数の授業 2010年4月号
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 7
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのC「見通す」
道徳教育 2018年10月号
地理教育はどう変わる? 世界の地理教育最前線 4
国際地理オリンピック? それは何
社会科教育 2018年7月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
発問
国語教育 2021年12月号
一覧を見る