詳細情報
特別支援の授業
そうだったのかとわかった授業 (第23回)
本当にできるようになる言葉
書誌
教室ツーウェイ
2013年2月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Tさんを五年生で担任した。算数のテストの時間、問題がわからないと涙を流していた子だった。わり算が苦手で、アルゴリズムが理解できていなかった。また九九もあやふやだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そうだったのかとわかった授業 46
「あかねこ漢字スキル」のすごさを実感
教室ツーウェイ 2015年1月号
日本最先端 翔和学園 46
「ルールは自分が守るものです。人には押し付けません」
教室ツーウェイ 2015年1月号
特別支援教育の課題 34
二次障害の発生を防ぐ
教室ツーウェイ 2015年1月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 46
ほめているつもりでもまだ足りない
教室ツーウェイ 2015年1月号
医療連携での模擬授業 46
愛情不足は「自制心」のもてない子どもに育ってしまう
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
そうだったのかとわかった授業 23
本当にできるようになる言葉
教室ツーウェイ 2013年2月号
わたしの道徳授業・小学校 175
体験的な活動と道徳の時間との往復・連続@
道徳教育 2000年10月号
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
小学校
3年/すがたをかえる大豆(光村図書)
国語教育 2023年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
変化はある日突然に
向山型国語教え方教室 2002年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
高学年/ボール運動「ベースボール型」
簡易化して,全員で楽しもう!
楽しい体育の授業 2025年6月号
一覧を見る