詳細情報
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
多重回旋のはじめの一回ができるまでのステップ
書誌
教室ツーウェイ
2012年11月号
著者
村田 淳
本文抜粋
二重まわしや三重まわしのような技を、多重回旋の技という。 三重まわしや、四重まわしになると、子どもたちのあこがれの技になる。 これらの技の上達のステップは同じである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なわとびの使い方
とばないなわとび、かえしとび(マリーナ)の指導
教室ツーウェイ 2013年3月号
なわとびの使い方
あやとび、後ろあやとびができるようになるステップ
教室ツーウェイ 2013年1月号
なわとびの使い方
毎回毎時間行うとどんどん上達する向山型なわとび準備運動
教室ツーウェイ 2012年9月号
スーパーとびなわの使い方
カード シール 一覧表で、子どもが熱中する授業システム
教室ツーウェイ 2012年7月号
スーパーとびなわの使い方
なわとびのユースウェアは正しい調整から
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
なわとびの使い方
多重回旋のはじめの一回ができるまでのステップ
教室ツーウェイ 2012年11月号
外国人が見た“日本のイメージ”=名言・名句
「疑いもなく淫蕩な人民である。」M.C.ペリー監修『日本遠征記』より
社会科教育 2012年8月号
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
F一次関数
数学教育 2016年7月号
一覧を見る