詳細情報
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
多重回旋のはじめの一回ができるまでのステップ
書誌
教室ツーウェイ
2012年11月号
著者
村田 淳
本文抜粋
二重まわしや三重まわしのような技を、多重回旋の技という。 三重まわしや、四重まわしになると、子どもたちのあこがれの技になる。 これらの技の上達のステップは同じである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なわとびの使い方
とばないなわとび、かえしとび(マリーナ)の指導
教室ツーウェイ 2013年3月号
なわとびの使い方
あやとび、後ろあやとびができるようになるステップ
教室ツーウェイ 2013年1月号
なわとびの使い方
毎回毎時間行うとどんどん上達する向山型なわとび準備運動
教室ツーウェイ 2012年9月号
スーパーとびなわの使い方
カード シール 一覧表で、子どもが熱中する授業システム
教室ツーウェイ 2012年7月号
スーパーとびなわの使い方
なわとびのユースウェアは正しい調整から
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
なわとびの使い方
多重回旋のはじめの一回ができるまでのステップ
教室ツーウェイ 2012年11月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
【母ちゃん先生奮戦記】裏話
女教師ツーウェイ 2010年3月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 4
7月
小学校/発達段階に応じた係活動の指導
特別活動研究 2006年7月号
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 5
フラッグ運動基本の「き」!第4場面『ライラック』A
楽しい体育の授業 2025年8月号
「カベ」を突破した子どもの学級内への波及効果
一人の良さを引き出すことは全員の良さを引き出すことにつながる
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る