詳細情報
特別支援の授業
保護者・教師セミナーで訴えたこと (第18回)
「つながり」が「つながり」を作る連携システム
書誌
教室ツーウェイ
2012年9月号
著者
野口 澄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 椿原氏の4つのステップ TOSS熊本では、2年間にわたり「特別支援教育連携セミナー」を開催してきた。 各地域を巡回していく。 連携セミナーを企画した椿原正和氏は、次の4つのステップを打ち出している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者・教師セミナーで訴えたこと 24
連携を行っていく上での課題
教室ツーウェイ 2013年3月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 23
親学推進セミナーと家庭教育支援条例
教室ツーウェイ 2013年2月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 22
防災連携学集会に発展した「連携システム」
教室ツーウェイ 2013年1月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 21
連携からうまれる学集会
教室ツーウェイ 2012年12月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 20
教師の研究の方向性を提案した「研究的実践」
教室ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
保護者・教師セミナーで訴えたこと 18
「つながり」が「つながり」を作る連携システム
教室ツーウェイ 2012年9月号
一生使える国語授業ネタ
題
小学校/ノート×題で学ぶ目的をイメージ!
国語教育 2024年9月号
小特集 これは便利! おススメ情報ツールと活用ポイント
iPhone4SやiPad2を使って授業改善
社会科教育 2012年8月号
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―高学年
統率力は、教師の総合力だ 修業をして身に付ける
授業力&学級統率力 2011年4月号
教師になった今、子どもの頃をふりかえってよかった体験
母に看病された
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る