詳細情報
特別支援の授業
保護者・教師セミナーで訴えたこと (第21回)
連携からうまれる学集会
書誌
教室ツーウェイ
2012年12月号
著者
野口 澄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 連携セミナーでうまれたつながりから学習会 連携セミナーを実施すると様々な方とつながりを持ち学習会に発展することがある。 TOSS熊本では「プレジャーワーク株式会社」を経営されている吉田周生氏とつながりをつくり、数回の学習会を設定した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者・教師セミナーで訴えたこと 24
連携を行っていく上での課題
教室ツーウェイ 2013年3月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 23
親学推進セミナーと家庭教育支援条例
教室ツーウェイ 2013年2月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 22
防災連携学集会に発展した「連携システム」
教室ツーウェイ 2013年1月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 20
教師の研究の方向性を提案した「研究的実践」
教室ツーウェイ 2012年11月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 19
「連携セミナー」で聞く保護者からの訴え
教室ツーウェイ 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
保護者・教師セミナーで訴えたこと 21
連携からうまれる学集会
教室ツーウェイ 2012年12月号
続・向山洋一を追って 42
〔第33巻〕『新卒教師の授業上達論』(3)
教室ツーウェイ 2008年2月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 22
防災連携学集会に発展した「連携システム」
教室ツーウェイ 2013年1月号
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
事例選択のヒントはどこか
社会科教育 2008年11月号
「書ける」活動アイデア
小学校高学年
[意見文]対比表現を用いて説得力のある意見文を書こう
国語教育 2023年9月号
一覧を見る