詳細情報
続・向山洋一を追って (第42回)
〔第33巻〕『新卒教師の授業上達論』(3)
書誌
教室ツーウェイ
2008年2月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
(つづき) 《第七章》教師修業入門メニュー二つ 一つは、子どもたちとの授業を、終わったあと、いわば再現してみるということでした。放課後、さよならと言って、子どもが帰ります。教室の中にはガランとして机だけが残っておりますが、その机を見ながら、中村くん、吉田くん、というふうに名前を言っていきました。こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・向山洋一を追って 125
全集〈第Z期〉の感想へ
教室ツーウェイ 2015年2月号
続・向山洋一を追って 124
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(5)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」B
教室ツーウェイ 2015年1月号
続・向山洋一を追って 123
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(4)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」A
教室ツーウェイ 2014年12月号
続・向山洋一を追って 122
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(3)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」@
教室ツーウェイ 2014年11月号
続・向山洋一を追って 121
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(2)
不勉強教師の実例が引き立てる、TOSS教師の力量
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
続・向山洋一を追って 42
〔第33巻〕『新卒教師の授業上達論』(3)
教室ツーウェイ 2008年2月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 22
防災連携学集会に発展した「連携システム」
教室ツーウェイ 2013年1月号
どうするか? 悩ましい問題への対応QA
事例選択のヒントはどこか
社会科教育 2008年11月号
「書ける」活動アイデア
小学校高学年
[意見文]対比表現を用いて説得力のある意見文を書こう
国語教育 2023年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 31
高学年/「不等号チャレラン小数バージョン」
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る