詳細情報
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第3回)
成長をほめる。がんばりをほめる。具体的にほめる。その上で困り感を伝える。
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年8月号
著者
手塚 美和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 良い事実を伝える 「一番良かったのは,先生がほめて育ててくれたことです。先生で本当に良かった」 年度末に,保護者が言ってくれた。アスペルガーの診断を受けているA子さんの保護者だ…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 13
保護者の思いを受け止め,子どもの成長の様子をこまめに知らせる努力を
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 13
本を読み,知識を持って対応すれば信頼される
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 11
共感,子どもの事実,情報提示で保護者の「信頼」を得る
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 11
能力や可能性を保護者に伝える
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 10
寄り添い,ともに考える姿勢を貫いていくことで保護者の信頼を得る
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 3
成長をほめる。がんばりをほめる。具体的にほめる。その上で困り感を伝える。
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
事例3 授業中
ノートを取らない
個別・グループでの確認
女教師ツーウェイ 2012年3月号
学年別4月教材こう授業する
小6教材こう授業する
分数のかけ算とわり算
向山型算数教え方教室 2001年4月号
これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
小学校
【高学年】国語好きはこのネタで育てる!
国語教育 2019年4月号
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
方程式を利用した図形問題の解決
数学教育 2005年9月号
一覧を見る