詳細情報
特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
小学校
【高学年】国語好きはこのネタで育てる!
書誌
国語教育
2019年4月号
著者
内田 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語の授業は楽しい!面白い! ある授業開きの一場面である。 「今日は漢字の勉強をします。」 「えー。漢字好きじゃない。」 子どもたちの中には、あからさまに表情が曇ったり、後ろ向きのつぶやきをしたりする子どもたちがいる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
改訂情報
墨消し:p30
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解でみる!NG発問・OK発問
小学校
[説明文]どうぶつの赤ちゃん/「すがたをかえる大豆」/「固有種が教えてくれること」
国語教育 2025年7月号
図解でみる!NG発問・OK発問
小学校
[文学]くじらぐも/モチモチの木/ごんぎつね
国語教育 2025年7月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
5年 固有種が教えてくれること(光村図書)
国語教育 2025年7月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
5年 和の文化を受けつぐ(東京書籍)
国語教育 2025年7月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
6年 『鳥獣戯画』を読む(光村図書)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
小学校
【高学年】国語好きはこのネタで育てる!
国語教育 2019年4月号
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
方程式を利用した図形問題の解決
数学教育 2005年9月号
1月の仕事
新年の抱負を語り合う―やりたいこと・がんばりたいこと
理想は現実になると信じること
心を育てる学級経営 2005年1月号
得意な子も苦手な子もなわとび好きになる!絶対取り入れたいなわとび運動アイデア
できる子も苦手な子も一緒に跳べる2人跳び
楽しい体育の授業 2024年12月号
体育授業の腕をあげる法則―究極の指導を伝える圧縮版
これが究極のマット運動
「技のファミリー」、「ほめて、ほめて、ほめまくる」―どちらも究極への道
楽しい体育の授業 2015年3月号
一覧を見る