詳細情報
特集 まるごとわかる!説明文・文学の「発問」図解
図解でわかる!説明文の発問
小学校
5年 固有種が教えてくれること(光村図書)
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の主な指導内容 @資料の効果について,自分の考えをもたせる 本教材は,文章と資料を結び付けること,資料を用いた文章の効果を考えさせることが主な指導内容である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解でわかる!文学の発問
小学校
5年 たずねびと(光村図書)
国語教育 2025年7月号
図解でチェック!「発問力」を磨く5つの習慣
小学校/発問力を磨くのは,教師の願いと授業観
国語教育 2025年7月号
図解でみる!NG発問・OK発問
小学校
[説明文]どうぶつの赤ちゃん/「すがたをかえる大豆」/「固有種が教えてくれること」
国語教育 2025年7月号
図解でみる!NG発問・OK発問
小学校
[文学]くじらぐも/モチモチの木/ごんぎつね
国語教育 2025年7月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
5年 和の文化を受けつぐ(東京書籍)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
図解でわかる!説明文の発問
小学校
5年 固有種が教えてくれること(光村図書)
国語教育 2025年7月号
子どもとライブで「問い」づくり【テーマ発問】
理論
道徳教育 2022年7月号
ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
好かれる授業のグループ討論
楽しい理科授業 2006年4月号
2 数学的活動を10倍楽しくする指導アイデア
数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動
「個人思考」の場面での指導アイデア
数学教育 2018年1月号
3 一度はチャレンジしてみたい! 教室から飛び出して数学を利用するスペシャル活動プラン
グラウンドに出て図形を描いてみよう 正方形が立って見える図形の考案
数学教育 2012年10月号
一覧を見る