詳細情報
特集 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
B 多種多様な子どもたちの障がい
(4)LD(学習障がい)
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年8月号
著者
笠井 美香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
文部科学省は平成11年7月に「学習障害児に対する指導について(報告)」をまとめ,「学習障害」を以下のように定義している。 学習障害とは,基本的には,全般的な知的発達に遅れはないが,聞く,話す,読む,書く,計算する,推論するなどの特定の能力の習得と使用に著しい困難を示す様々な障害を指すものである…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
発達障がいの子どもたちを幼児期から青年期まで育てるために必要な知識・技能と課題がある
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(1)教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(2)自立と自律
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(3)特別支援教育の教材群
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(4)医療と教育の連携
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
B 多種多様な子どもたちの障がい
(4)LD(学習障がい)
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
生涯に役立つ教師の指導力アップ
授業研究21 2004年1月号
授業についていけない子への対応策
「向山型算数」の珠玉のパーツを使う
心を育てる学級経営 2001年10月号
04 「当事者意識」×○○教育 自分事としてとらえるためのアプローチ
【当事者意識×金融経済教育】自分事としてとらえるためのアプローチ
「何を学びたいか」を踏まえた授業実…
社会科教育 2025年3月号
日本を理解してもらう授業づくりのヒント
日本発で世界に広がった“もの”ベスト5
インスタントラーメン/フロッピーデ…
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る