詳細情報
学生時代 (第17回)
【TOSS学生の授業修業】例会と緊張場面の連続
書誌
教室ツーウェイ
2012年8月号
著者
藤本 健司
本文抜粋
一 頻繁にある例会 僕が欠かさず参加するのは、杉谷英広氏が代表を務める「TOSS大阪しあわせ」である。このサークルのすごいところは、毎週例会をやっていることだ。それに加えて、子サークルの、しあわせホライズン、しあわせキャンバス、しあわせサイクル、しあわせKOMACHIが各々に活動し、学生サークルのし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業修業】次世代に繋げるために
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 17
【TOSS学生の授業修業】例会と緊張場面の連続
教室ツーウェイ 2012年8月号
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
「エラーレス英会話」にするための3つのポイント
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 181
北海道の巻
社会科教育 2013年4月号
向山型討論につながる日常的な指導のツボ
討論への一歩 自信を持って発声させる1年生の取り組み
向山型国語教え方教室 2009年6月号
向山型算数に挑戦/指定教材 54
向山型算数教え方教室 2004年3月号
一覧を見る