詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
「例題」部分の授業では教師の「指導法の工夫」が必要だ
書誌
教室ツーウェイ
2012年7月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書は骨太の原理で作られている。 安易に教科書を批判し、「算数の授業では教科書を使って授業してはいけない」のように言う不勉強な先輩教師や大学の教授がいる。管理職が「算数の時間に教科書を使うな」のように指導するひどい学校もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
分かりにくい部分を分かりやすくする
教科書の問題を先読みして先手を打つ
教室ツーウェイ 2013年1月号
算数教科書の使い方
向山型算数だからできる「1時間で2時間分の授業をゆったり」
教室ツーウェイ 2012年10月号
算数教科書の使い方
「例題」「類題」「練習問題」の基本構造でつくられている教科書を使って、習得から習熟への上達過程を体験させる
教室ツーウェイ 2012年4月号
算数スキルの使い方
デジタルアーカイブに収められている向山氏の普段の算数授業から学ぶことは山ほどある
教室ツーウェイ 2012年1月号
算数スキルの使い方
学力テスト全国平均マイナス20、どん底からの出発は、向山型算数授業だった。
教室ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書の使い方
「例題」部分の授業では教師の「指導法の工夫」が必要だ
教室ツーウェイ 2012年7月号
我が校の学校紹介―要覧&HP 9
私立 白根開善学校中・高等部
学校運営研究 2003年12月号
特色あるカリキュラムはこうして創られた:先進校からの提言
総合的学習「未来創造U」のカリキュラム構想
授業研究21 2000年10月号
子どもの進歩の状況を伝える「学級通信」の工夫
低学年
「学級通信」の活用方法としてやってしまいがちな失敗
心を育てる学級経営 2002年8月号
子供の変化対応学級会指導の新技術・ラインアップ
計画の作成で役立つ新技術☆名古屋発
特別活動研究 2000年11月号
一覧を見る