詳細情報
特集 あの子ができた!TOSS開発の指導パーツ26
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【図工】
24 色を塗るときに失敗する子ができるようになった事例
色をぬる指導3つのステップ
書誌
教室ツーウェイ
2012年7月号
著者
高橋 正和
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
絵筆を使って絵の具をぬるには、次のようなステップを踏むと良い。 1 筆先を描く場所に命中させる 色をぬるのが苦手な子にはいろいろな原因がある。その一つが、絵筆をうまくコントロールできないことだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【図工】
23 何を描いたらいいか分からない子ができるようになった事例
情報を限定し、どこから描くかを教える
教室ツーウェイ 2012年7月号
最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
[図工]手塚治虫「火の鳥」を描く
教室ツーウェイ 2012年4月号
龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
図工/障がいを持つ子に効果のある直写
教室ツーウェイ 2011年10月号
教科の改善での注目点
【図工】酒井式を追いかける新学習指導要領
教室ツーウェイ 2008年6月号
インターネットで活用できるTOSSランド
図工
図工・美術は画像がいっぱい!
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【図工】
24 色を塗るときに失敗する子ができるようになった事例
色をぬる指導3つのステップ
教室ツーウェイ 2012年7月号
学年別「8つの国語力」を授業する[3・4月]
2年
言葉をつないで文章をつくる技術
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る