詳細情報
編集後記
書誌
向山型国語教え方教室
2004年10月号
著者
椿原 正和
・
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
◆ドイツで長年にわたって作文の基礎として実施されている「再話(さいわ)」の授業を行った。小学校4年生を相手に授業してみたが驚くほど子どもたちは集中した。また,どの子どももノート1,2ページびっしりと書いた。講座でも何度か模擬授業として取り上げたが,どこでも「すぐに追試してみたい」という声を多くいただ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
向山型国語教え方教室 2008年12月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2008年10月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2008年8月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2008年6月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
向山型国語教え方教室 2004年10月号
ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
学級全員で取り組んだ暗唱詩文集
向山型国語教え方教室 2008年6月号
実践事例
中学校期の指導・支援
個別の学習で自信をつけ,安心感につなげる
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
編集後記
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
単元構成が一目でわかる!中学校 定番教材の授業バリエーション
少年の日の思い出(三省堂1年)
「視点」や「立場」を変えて授業を創ろう
実践国語研究 2019年7月号
一覧を見る