詳細情報
特別支援教育で学校は変わる (第17回)
学校教育の入り口と出口に山積する課題とその対応A
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年2月号
著者
小嶋 瑞紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1杉山登志郎氏からのメッセージ (就学指導における課題について考える) 前号の杉山氏の「エビデンス抜きの論議が子どもにもたらす不幸」を私たち教師はどのように受け止めるのだろうか…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育で学校は変わる 16
学校教育の入り口と出口に山積する課題とその対応@
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
10.応援メッセージ〜これからの特別支援教育への期待
特別支援教育はこれからの5年間が勝負
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する 19
教育と医療の連携で,対象児の症状と障がいを理解し,可能性を引き出す
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 15
小さなことを毎日無理なく続けるから,できないことができるようになる
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 13
保護者の思いを受け止め,子どもの成長の様子をこまめに知らせる努力を
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育で学校は変わる 17
学校教育の入り口と出口に山積する課題とその対応A
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
TOSS体育最前線
村田斎氏の体育のはじめの指導
「システム化」の第一歩を
楽しい体育の授業 2008年4月号
TOSS授業技量検定受検のドラマ 5
受検して自分の課題が見える
現代教育科学 2005年8月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 87
低学年/水遊び
水となかよし!水あそび
楽しい体育の授業 2025年6月号
読書指導アイデア
【小学校中学年】シリーズ作品を読む面白さ
教材:白いぼうし(教育出版4年上)
実践国語研究 2020年3月号
一覧を見る