詳細情報
コーディネーターのお仕事拝見 (第10回)
検査で担任と保護者と連携する
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年12月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,個別検査を仲立ちとした,担任と保護者との連携について述べる。 夏休み期間中は,個別検査と教育相談の最盛期である。この夏も,全学年にわたり10名以上の個別検査と教育相談を行った…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コーディネーターのお仕事拝見 20
コーディネーターになったら
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
コーディネーターのお仕事拝見 19
担任と連携し,学級で育てる
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
コーディネーターのお仕事拝見 18
意図的な言葉かけ
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
コーディネーターのお仕事拝見 17
保護者との信頼関係づくり
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
コーディネーターのお仕事拝見 16
就学指導にかかわる
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
コーディネーターのお仕事拝見 10
検査で担任と保護者と連携する
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
特集 目指そう!「自立活動」指導の達人
特集について
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
保健室から見た教師と子どもの健康 6
けがの予防とこころのケア
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
新世紀/中学校国語科の授業改革 3
話し合う力はともに生きる力
実践国語研究 2001年9月号
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 7
新分析批評ワークの提案!
授業研究21 2007年10月号
一覧を見る