詳細情報
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈おてほんくん〉ていねいさが身に付き,集中力が高まる
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年9月号
著者
藤田 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級の子どもたちとかかわるようになって,彼らに身に付けさせたいと思うことは「集中力」「ていねいさ」である。 特別支援を要する子どもたちは,手先が不器用だったり,飽きやすく集中力が途切れたりする傾向にある。支援学級では,手先の訓練を目的として作業活動がある。しかし,微細運動障がいをもっている子…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ソーシャルスキルかるた〉理屈を抜きにして望ましい行動を楽しく教える
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈アタマげんきどこどこ〉集中力やコミュニケーション力を高める教材
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈わくわくずかん『こんちゅうはかせ』〉Aくんが“虫取り名人”になった!
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈TOSSノート〉TOSSノートは、特別支援を要する子に優しいノートである
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈TOSSメモ〉作文が苦手な子も千字程度の作文を書くことができた
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈おてほんくん〉ていねいさが身に付き,集中力が高まる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
実践事例
日常生活
《公共交通機関の利用》聴覚過敏を持った児童に対する校外学習での支援について
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
実践/1年間の「振り返り」で成長を確かめた授業
小学校高学年/一粒ずつ実っていく幸せをさがして
道徳教育 2005年3月号
概論
生涯にわたって取り組むための工夫
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 4
水に浮くことができない子がいます。どのように指導すればいいですか。
楽しい体育の授業 2011年7月号
一覧を見る