詳細情報
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! (第4回)
水に浮くことができない子がいます。どのように指導すればいいですか。
書誌
楽しい体育の授業
2011年7月号
著者
大谷 智士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳はいくつもの壁にぶつかります。それが、指導のポイントです。三つあります。 @ 浮くことができるまでの壁 A ばた足でプールの横を泳げるまでの壁
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 12
最後の体育の授業について考える
楽しい体育の授業 2012年3月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 10
全員が活躍できるボール運動の工夫
楽しい体育の授業 2012年1月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 8
なわとび指導のコツは何ですか?
楽しい体育の授業 2011年11月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 6
全校ダンスでの指導のポイントは何ですか
楽しい体育の授業 2011年9月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 2
授業が始まっても子どもたちがダラダラして、なかなか集中しません
楽しい体育の授業 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 4
水に浮くことができない子がいます。どのように指導すればいいですか。
楽しい体育の授業 2011年7月号
ミニ特集 別れの演出と新年度準備
成長の事実が教師をも支える
教室ツーウェイ 2014年3月号
学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
6年
教科書教材で「SHOW&TELL」
向山型国語教え方教室 2006年12月号
保護者がメモする保護者会の話題と持ち方
学習の達成状況を話題にする方法
女教師ツーウェイ 2003年11月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
色をぬる作業で体験させる「平行四辺形や三角形の面積」
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る