詳細情報
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! (第10回)
全員が活躍できるボール運動の工夫
書誌
楽しい体育の授業
2012年1月号
著者
大谷 智士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q.ボール運動をすると活躍する子が決まってしまいます。個人差をなくす工夫があれば教えてください。 個人差をなくすルール作りのポイントは二つあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 12
最後の体育の授業について考える
楽しい体育の授業 2012年3月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 8
なわとび指導のコツは何ですか?
楽しい体育の授業 2011年11月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 6
全校ダンスでの指導のポイントは何ですか
楽しい体育の授業 2011年9月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 4
水に浮くことができない子がいます。どのように指導すればいいですか。
楽しい体育の授業 2011年7月号
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 2
授業が始まっても子どもたちがダラダラして、なかなか集中しません
楽しい体育の授業 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! 10
全員が活躍できるボール運動の工夫
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践
[5年]じゅんかん小数のひみつを探る
楽しい算数の授業 2011年1月号
よみがえれ!地図を読む力 8
地球を教えない日本の社会科
社会科教育 2001年11月号
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 14
熊本県小学校特別活動研究会
特別活動研究 2005年6月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 3
子どもたちのやる気を引き出している5年根本学級の授業風景
向山型算数教え方教室 2011年6月号
一覧を見る