詳細情報
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
具体的に子どもの心のケアを行うことが大切
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年9月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
兵庫県に,EARTH(アース)という,教師による震災・学校支援チームがある。 災害時の学校再開支援活動が主な役目だ。以下より,避難所マニュアル,保護者への引き渡しカード,ボランティア受付表,子どもの心のケアなど,具体的な各種資料がダウンロードできる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
子どもが分かったという体験を授業の中でするのが教師の仕事
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
PTSDに対する理解とケアの在り方
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
授業で子どもの「生きる気力」を高めながらの対応を
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
まず,子どもたちの身体と心を守る「あたたかさ」でつつむ
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
地震後の対応事例
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
具体的に子どもの心のケアを行うことが大切
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
キーワード7
【読書活動の充実】インタラクティブ・リーディングと語彙の育成
実践国語研究 2017年7月号
【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
ビンゴゲーム(「文字と式」でビンゴ/「一次関数」でビンゴ 他)
数学教育 2023年3月号
国語教育人物誌 247
兵庫県
国語教育 2011年11月号
中学生の学習意識の確立―指導の観点
ウェビング・マップで「聞き取り」自己内対話させる
国語教育 2011年5月号
一覧を見る