詳細情報
社会貢献活動
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第6回)
手作り年賀状教室イン金沢にPFCアドバイザーとして参加
書誌
教室ツーウェイ
2011年9月号
著者
毛利 康子
本文抜粋
1 誰でも無料で受講可能 日本郵便主催の研修会 昨年、日本郵便が全国を巡回して行っているPFCアドバイザー研修会に参加した。受講すると、初級アドバイザーという資格を取得できる。PFCというのは、青少年ペンフレンドクラブの略称である。PFCの活動は、日本郵便のホームページ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まちづくり活動展開中 46
日本を元気にする新しい教師像
教室ツーウェイ 2015年1月号
わが地域のまちづくり活動 46
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
教室ツーウェイ 2015年1月号
食育・食卓教育 46
食育を食卓教育に焦点をあてて広める
教室ツーウェイ 2015年1月号
観光立国教育 46
第一回「我がまち・我が日本セミナー」を開催
教室ツーウェイ 2015年1月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 46
全国に広がる手紙の書き方テキストと郵便局と連携した社会貢献活動
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 6
手作り年賀状教室イン金沢にPFCアドバイザーとして参加
教室ツーウェイ 2011年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
持久走(中学年)
場作り簡単! 折り返し持久走
楽しい体育の授業 2007年2月号
16 中学版ノートスキル
(3)2年 式の計算
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
提言・これだけは押さえたい「赤ペン」の原則
情を受け止め知に応える
国語教育 2001年11月号
体育の授業を変える微細技術 9
「よーい、ドン」を何通りで指導できるか
楽しい体育の授業 2013年12月号
一覧を見る