詳細情報
TOSSビギナーズ講座
学級崩壊を救った五色百人一首と大会
使ってみて分かる五色百人一首の威力
書誌
教室ツーウェイ
2009年12月号
著者
吉武 徹也
本文抜粋
引き継ぎをする時、次の点が気になった。(仮名K男) 我が儘な子。 どれ程我が儘な子か、担任してみて分かった。事あるごとに教師に反抗してくるではないか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSビギナーズ講座
「読解力」を身につける。
教室ツーウェイ 2010年3月号
地球環境教育
体験して実感! 田んぼから地球環境を考える
教室ツーウェイ 2010年3月号
ボランティア教育
子どもの意識を変える2つのポイント「力のある資料」「継続した語り」
教室ツーウェイ 2010年3月号
ライフスキル教育・エイズ教育
エジソンの人生から自己肯定感を育てる
教室ツーウェイ 2010年3月号
分析批評の国語授業
教育のプロパガンダを砕くには討論がいる
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊を救った五色百人一首と大会
使ってみて分かる五色百人一首の威力
教室ツーウェイ 2009年12月号
「学力テスト」国語の分析結果をどう見るか
国語科の「学力」は低下したのか 事実を確認しよう
国語教育 2003年11月号
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
学級内順位の入れ替え 番付表を作って対戦相手をシステム化する
教室ツーウェイ 2005年6月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
広汎性発達障害のA君のことを、学級でどう理解を得るか
道徳教育 2008年8月号
女教師のやる気まんまん
あたたかくて楽しい! 女教師サークルの魅力
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る