詳細情報
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第7回)
ワーキングメモリーを鍛える
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年8月号
著者
小嶋 悠紀
・
田畑 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「ワーキングメモリー」は「脳のメモ帳」というように学習の様々な場面で活用される脳の機能である。ADHDをはじめ発達障害の子どもたちは,このワーキングメモリーが極端に少ないことが分かってきている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード 9
「激励の原則」に忠実であるか
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード 8
教師は『笑顔』であれ
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード 6
教示のスピードが遅い
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード 5
遠足作文における「局面の限定」と「情報の切り出し」
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード 4
「激励の原則」と「おだてまくる覚悟」
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード 7
ワーキングメモリーを鍛える
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 7
「食の学習」に役立つサイト
社会科教育 2000年10月号
昔話や童話などの読み聞かせを聞くこと
[小1]子供自らが楽しむ読み聞かせ―「ずうっと、ずっと、大すきだよ」―
実践国語研究 別冊 2001年11月号
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
2年
三角形と四角形
数学教育 2021年6月号
理科好きにする実験観察のヒント 1
炎が消えたペットボトルの謎を追え
楽しい理科授業 2005年4月号
一覧を見る