詳細情報
新学習指導要領への対応講座
伝統文化の授業
日本言語技術学会報告 「伝統的な言語文化」を生かす言語技術
書誌
教室ツーウェイ
2009年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
毎年、三月に、日本言語技術学会が行われている。今年は新潟大学付属新潟小学校が会場校だった。 大会テーマはまさに、「『伝統的な言語文化』を生かす言語技術」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統文化の授業
日本の四季・行事についての伝統文化の授業
教室ツーウェイ 2010年3月号
伝統文化の授業
総合の学習で伝統文化
教室ツーウェイ 2010年1月号
伝統文化の授業
「今昔物語集」を読み聞かせる
教室ツーウェイ 2009年11月号
伝統文化の授業
超人気の五色百人一首の効果
教室ツーウェイ 2009年9月号
伝統文化の授業
伝統的な言語文化で一石三鳥
教室ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
伝統文化の授業
日本言語技術学会報告 「伝統的な言語文化」を生かす言語技術
教室ツーウェイ 2009年5月号
女教師の体育指導
整列をやめ、変化のある繰り返しで
楽しい体育の授業 2001年5月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 1
論理的に思考する「考える国語」の授業づくり
「考える国語」の授業づくりのポイント
国語教育 2020年4月号
子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
3年/作って楽しい! 漢字の成り立ちの問題
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
生徒指導
生徒指導とは―すべての児童生徒のために全職員で行う未然防止の働きかけ
授業力&学級経営力 2022年9月号
一覧を見る