詳細情報
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
みんな大好き 一学期の思い出NO.1 五色百人一首・名句百選かるた
書誌
教室ツーウェイ
2008年10月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一学期の思い出はかるた 一学期の終わり、通知表を一人一人に渡す時に、静かに作業させるための手段として、 「一学期が終わります。愛をこめて一学期楽しかったことを師尾先生に手紙で教えてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
「百人一首」や「俳句かるた」が教室の崩壊を防いでいる
教室ツーウェイ 2008年10月号
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
カルタ文化隆盛への道筋を地域に根差した普及で実現を!
教室ツーウェイ 2008年10月号
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
「かるた取り」という遊びの要素が子ども達を熱中させる
教室ツーウェイ 2008年10月号
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
保護者も納得! 伝統文化の継承にはまずは歌や句と親しむこと。その為の最強グッズには『かるた』が一番
教室ツーウェイ 2008年10月号
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
「TOSS子ども地域教室」に参加の子どもたちは、「五色百人一首かるた」を個人持ちにしている。
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
みんな大好き 一学期の思い出NO.1 五色百人一首・名句百選かるた
教室ツーウェイ 2008年10月号
授業にはピンポイントの法則が散りばめられている
クライマックスを見つける
「クライマックス」「ピクナル」の特定で主題にせまる
教室ツーウェイ 2001年1月号
道徳・最新オリジナル資料 14
新しいクラスで
道徳教育 2007年5月号
分類とは何か―枠組みのための思考学 8
新しい実践は、まず全体の枠組みを決める
「やってみる」「使ってみる」体験か…
社会科教育 2010年11月号
検定外・日本言語技術教科書の実践と考察 17
記録としての「日記」の書き方
国語教育 2007年8月号
一覧を見る