詳細情報
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
「百人一首」や「俳句かるた」が教室の崩壊を防いでいる
書誌
教室ツーウェイ
2008年10月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
新しい指導要領で「伝統文化」として俳句、和歌などの暗唱や学習が強調されている。 私は五歳で百人一首を知った。 母が教えてくれたのである。得意札を作り、それを覚えることも教えられた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
カルタ文化隆盛への道筋を地域に根差した普及で実現を!
教室ツーウェイ 2008年10月号
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
みんな大好き 一学期の思い出NO.1 五色百人一首・名句百選かるた
教室ツーウェイ 2008年10月号
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
「かるた取り」という遊びの要素が子ども達を熱中させる
教室ツーウェイ 2008年10月号
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
保護者も納得! 伝統文化の継承にはまずは歌や句と親しむこと。その為の最強グッズには『かるた』が一番
教室ツーウェイ 2008年10月号
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
「TOSS子ども地域教室」に参加の子どもたちは、「五色百人一首かるた」を個人持ちにしている。
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 「伝統文化」と「かるた」活用法
「百人一首」や「俳句かるた」が教室の崩壊を防いでいる
教室ツーウェイ 2008年10月号
学びの権利をすべての人びとに
松戸自主夜中にかかわって
解放教育 2004年2月号
特集 追いたてられる教師たち―変貌する教育労働―
追いたてられる教師たち―変貌する教育労働―
生活指導 2003年1月号
「発表力」を育てるために
子どもの発表を教師が横取りしていないか
横取りをやめ、ディベートをしよう
心を育てる学級経営 2000年6月号
2 技能,イメージ力アップに直結する板書とノート指導の工夫
(1)図形の作図
@コンパスと定規による作図
数学教育 2014年7月号
一覧を見る