詳細情報
特集 観光立国法案で授業を創る
観光立国弁当コンクール(イラスト)の授業
「弁当」は必ず、観光立国の切り札になる。ポイントは日本独自の弁当文化をいかにアピールするかだ。
書誌
教室ツーウェイ
2008年3月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 外国人保護者の意見 外国では大変な日本食ブームである。その影響もあり、観光における食のウエートが高まってきている。 私の市でも在住外国人が増えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観光立国法案で授業を創る
日本の観光による立国のために教師がやるべきことが示されている―観光立国推進基本計画―
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業はなぜ求められているか
「観光立国」の授業は、日本の将来を左右するほどの問題提起である。
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業の枠組み
観光立国の枠組みと基礎作業
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業のテーマ
無限の可能性をもつ授業内容
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業のための学び方
「根幹をとらえること」が大切だ
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
観光立国弁当コンクール(イラスト)の授業
「弁当」は必ず、観光立国の切り札になる。ポイントは日本独自の弁当文化をいかにアピールするかだ。
教室ツーウェイ 2008年3月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
食育にかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
C関数関係の意味(yはxの関数である)
比例と反比例
数学教育 2013年3月号
ミニ特集 五色百人一首 我がクラスの盛況
どんな子でも熱中! 五色百人一首の魔力
教室ツーウェイ 2003年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/ボール運動 ネット型
チームでつないでズドーン!〜アタックプレルボール〜
楽しい体育の授業 2025年7月号
一覧を見る