詳細情報
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
日々の小さなイベントの積み重ねで成長する
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年2月号
著者
井川 裕子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
結果に納得がいかない A児は,勝敗に対するこだわりが強いタイプの子であった。ただし,自分にとって興味関心のないことでは,勝っても負けても全く気にしなかった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
子どもを動かす原則に貫かれた指導は成功体験を保障する
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
「子どもを動かす法則」と「授業の原則10カ条」で挑んだミュージカル
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
熱中する係活動が満足感を導き,子どもたちを安定させる
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
無理だと思える中に大切なこともある
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
体育館全てを使った18名の「源平合戦」
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
日々の小さなイベントの積み重ねで成長する
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
継続しないと習慣化しない言語活動とは―と聞かれたら
だんだん増えるマイ字典
国語教育 2014年3月号
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【読解指導】物語の解釈を深める指導の工夫
実践国語研究 2024年3月号
特集1 国語授業×対話を支える厳選スキル
自分の言葉で話せる子を育てる「学級づくり」のスキル
「かかわり言葉」と「話型剥がし」…
実践国語研究 2022年11月号
実践事例
中学年/ラインサッカー
まず、ボールにたくさんさわろう
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る