詳細情報
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【読解指導】物語の解釈を深める指導の工夫
書誌
実践国語研究
2024年3月号
著者
川上 翔大
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 作者視点で設定を考えさせる 技術02 物語文のよさを確認する 技術03 言葉に着目させる 技術01 作者視点で設定を考えさせる 物語文では,作者の生い立ちや立場に伝えたいことが隠されている場合があります。光村五年「たずねびと」の作者である朽木さんは,広島県の出身です。しかし,物語の中心人…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【ノート指導】学びの構えをつくるノート指導
実践国語研究 2024年3月号
こうする!「子ども主体」の授業技術
【単元デザイン】単元デザインは第三次からの逆算で
実践国語研究 2024年3月号
こうする!「子ども主体」の授業技術
【教材研究】教材分析の観点を多く持ち,教材の特性を掴む
実践国語研究 2024年3月号
こうする!「子ども主体」の授業技術
【学習課題】子供たちが課題の設定に納得することが全て
実践国語研究 2024年3月号
こうする!「子ども主体」の授業技術
【発問】教師主導の発問から,児童の問いづくりへ段階的に移行する
実践国語研究 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【読解指導】物語の解釈を深める指導の工夫
実践国語研究 2024年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
小学3年/本で調べて、ほうこくしよう
ほうこく書を書こう(光村)
国語教育 2015年2月号
一覧を見る