詳細情報
特集 中学生宮廷画家(ハプスブルク家)を誕生させた酒井式描画指導法
酒井式実践のドラマ
インターネットランドでかたつむりの線を身に付けさせる
書誌
教室ツーウェイ
2006年8月号
著者
永山 祐
本文抜粋
「かたつむりの線がスタートします。ようい、スタート」 そう言った瞬間、教室はしーんとなる。外の風の音が聞こえてきそうである。 子どもたちは、ペンをゆっくりゆっくり走らせ、長い長い蛇を描いていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 中学生宮廷画家(ハプスブルク家)を誕生させた酒井式描画指導法
ハプスブルク家が酒井式の絵を画集に入れたことは、TOSSの評価こそ正しかったことを物語る
教室ツーウェイ 2006年8月号
酒井式描画指導法入門
「K線(カタツムリの線)」の修得法とその思想
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
シャボン玉
しゃぼん玉の絵
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
へび
長い長いへび
教室ツーウェイ 2006年8月号
おすすめ4つのテーマ
自画像
触感を描写に反映させるから、生き生きとした顔を表現できる
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式実践のドラマ
インターネットランドでかたつむりの線を身に付けさせる
教室ツーウェイ 2006年8月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 14
「できる」を主軸にした授業づくり
楽しい体育の授業 2019年5月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
基本はねらいのかみ砕きと発問の吟味から
道徳教育 2004年1月号
2020年度 国語授業のカリキュラム・マネジメント
小学校/コロナ禍を機に始めるカリキュラム・マネジメント
国語教育 2020年12月号
総論
算数科における判断力とその指導
楽しい算数の授業 2009年2月号
一覧を見る