詳細情報
特集 「判断力」を育てる算数授業
総論
算数科における判断力とその指導
書誌
楽しい算数の授業
2009年2月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数科における判断とは 判断とは,どのような意味であろうか。また,思考とどのような関係にあるのだろうか。デューイ(1955)は,判断(judgement)という言葉が「係争中の法律問題の権威ある決定」として用いられたことを述べ,その意味を「諸事実と提示せられたままの諸暗示との関係を選択し考量する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
3 「新教科書」における授業を活性化させる5つの視点
楽しい算数の授業 2011年4月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
算数科における判断力とその指導
楽しい算数の授業 2009年2月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 7
6年/水よう液の性質とはたらきT
楽しい理科授業 2004年10月号
[提言]徹底解明 国語授業と「言葉による見方・考え方」
「言葉による見方・考え方」をどのように理解するか
概念化・線条性・文脈化・創造性
国語教育 2021年10月号
編集後記
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
一覧を見る