詳細情報
この目で見た中国の小学生の英語力の実態
予想以上!中国(上海)の小学校英会話事情
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年1月号
著者
堤 信之
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.上海実験小学校 「オール・イン・イングリッシュだ……」 初めて,現地の小学校の英会話の授業を見たのは,今から約3年前である。 上海実験小学校の2年生であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この目で見た中国の小学生の英語力の実態
中国(上海)の小学生の英語力は,教師の授業力に支えられている
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
この目で見た中国の小学生の英語力の実態
高い英語力は,系統的なテキスト・系統的な指導によって支えられている
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
授業のポイントを意識させる振り返り
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
発話と理解の場面に分けた評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
英語ノート「伝統文化」のページを活用する!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
この目で見た中国の小学生の英語力の実態
予想以上!中国(上海)の小学校英会話事情
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
センスある女教師を目指して
憧れの人を見つけて、その人のアドバイスを実行する
女教師ツーウェイ 2010年11月号
基礎的学習技能を磨く教材の開発
聞く技能
聞き上手は、話させ上手
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
編集前記
教室ツーウェイ 2002年1月号
私の授業づくり 12
小学校(道徳)/みんなよくなりたい。
生活指導 2010年3月号
一覧を見る