詳細情報
特集 学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
授業が変わったら学力が向上した
学力向上は、教師の不断の努力から
書誌
教室ツーウェイ
2005年6月号
著者
堤 信之
本文抜粋
1 「向山型算数」との出会い 「教科書十五ページです。問題を先生が読みます。どうやってやったらいいか、自分の考えをノートに書きましょう」 授業開始直後の指示である。ひどい授業だと我ながら思う。できない子は、ダラーっと机に突っ伏す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
算数の問題解決学習は学力が低かった。漢字を宿題にしている教室は悲惨な結果だった。
教室ツーウェイ 2005年6月号
第2回中学入学時学力調査…漢字は平均40点の差
日本の子どもたちの基礎学力低下の原因の一つは「教師の教え方」の拙さにある
教室ツーウェイ 2005年6月号
中学教師、小学校の指導法の徹底聞き取り調査…漢字
「漢字スキル」を使った指導法の優位性が示された
教室ツーウェイ 2005年6月号
中学教師、小学校の指導法の徹底聞き取り調査…漢字
「身につく漢字練習の仕方」を教える必要がある
教室ツーウェイ 2005年6月号
中学教師、小学校の指導法の徹底聞き取り調査…漢字
授業から漢字練習を消滅させた2つの原因
教室ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業が変わったら学力が向上した
学力向上は、教師の不断の努力から
教室ツーウェイ 2005年6月号
子どもの事実から学ぶ
中学校
「授業力」をとらえることから
授業研究21 2006年2月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 3
成長をほめる。がんばりをほめる。具体的にほめる。その上で困り感を伝える。
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
事例3 授業中
ノートを取らない
個別・グループでの確認
女教師ツーウェイ 2012年3月号
学年別4月教材こう授業する
小6教材こう授業する
分数のかけ算とわり算
向山型算数教え方教室 2001年4月号
一覧を見る