詳細情報
向山型算数で平均90点突破 (第1回)
算数ができない子どもの意欲を伸ばし、できるようにさせるから
書誌
教室ツーウェイ
2003年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある年担任することになったS君について、前学年の引継ぎ事項に次の記載があった。 「授業中に席に座っていられないことが多い。落ち着きがない・トラブルメーカー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数で平均90点突破 60
一人残らずできるまで、“ネバー・ネバー・ネバーギブアップ”
教室ツーウェイ 2008年3月号
向山型算数で平均90点突破 59
サークル、セミナーで力をつける
教室ツーウェイ 2008年2月号
向山型算数で平均90点突破 58
算数平均点九割突破の7か条を意識して日々授業をする
教室ツーウェイ 2008年1月号
向山型算数で平均90点突破 57
平均九〇点突破できない原因は「我流」にある
教室ツーウェイ 2007年12月号
向山型算数で平均90点突破 56
授業をシステム化し、褒めるサイクルを作る
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数で平均90点突破 1
算数ができない子どもの意欲を伸ばし、できるようにさせるから
教室ツーウェイ 2003年4月号
追悼・小沢有作先生
人間の解放と連帯の視点
解放教育 2001年11月号
スーパー校長が創る総合的な学習 7
英国・ホーリークロススクール/ワトソン校長先生を訪ねて
総合的学習を創る 2000年10月号
子どもを生かすアセスメントと授業改善 1
実態把握と教材づくり
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 3
いつ、どこで、だれが、……「設定」を確認するだけで物語がくっきりする
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る