詳細情報
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
その子が独りでできることは?
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
田中 京子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 障害児学級を担任した時,S君に出会った。S君は,いつも補助が必要だった。シール貼りもペグさしも手を取り一緒にやっていた。ティーチプログラムの実践セミナーに参加するまで,そのことに何の疑問も持っていなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
忍者修行をその気にさせる巻物作戦
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
障害児教育にも百玉そろばん!
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
百人一首でどの子も伸びる
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
遊びの中で学習の質を高める五色百人一首
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
フラッシュカードで集中
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
その子が独りでできることは?
教室の障害児 2002年11月号
中学校
コメント
一学期の第一歩、二学期の第二歩
生活指導 2009年9月号
保健室から見える発達障害の子どもたち 2
僕はレンタルル−ム管理人
LD&ADHD 2010年7月号
特別活動改革の課題とガイドライン 5
中学校/体験活動を重視する
特別活動研究 2005年8月号
ICTスペシャリストに学ぶ!GIGAスクール時代のノート指導のポイント
効果的なノート共有の仕方
授業力&学級経営力 2023年6月号
一覧を見る