詳細情報
特別活動改革の課題とガイドライン (第5回)
中学校/体験活動を重視する
書誌
特別活動研究
2005年8月号
著者
渡部 邦雄
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 体験活動の必要性 近ごろの生徒たちに関する生活実態や意識調査などによると、具体的な現実の世界と仮想現実(バーチャルリアリティー)との違いが分からない者が多くなっているようである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動改革の課題とガイドライン 12
中学校/中教審の動向と特別活動
特別活動研究 2006年3月号
特別活動改革の課題とガイドライン 11
中学校/特別活動と生徒指導
特別活動研究 2006年2月号
特別活動改革の課題とガイドライン 10
中学校/特別活動の「目標」と生徒の発達段階
特別活動研究 2006年1月号
特別活動改革の課題とガイドライン 9
中学校/学級活動の教育機能を再確認する
特別活動研究 2005年12月号
特別活動改革の課題とガイドライン 8
中学校/自尊感情を育む
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動改革の課題とガイドライン 5
中学校/体験活動を重視する
特別活動研究 2005年8月号
算数授業奮闘記 11
テンポと一体感で「やったね!」
楽しい算数の授業 2003年2月号
各教科で育てる「思考力」とは
算数科で「考える習慣」づくりの決め手
授業で「考える力」を教科書を使って教えよう
授業研究21 2006年7月号
フィンランドの国語教科書の発想を生かす―私ならこう授業したい
文学を読む授業
小学校/表現活動につなげる読みの指導
実践国語研究 2006年7月号
ICTスペシャリストに学ぶ!GIGAスクール時代のノート指導のポイント
効果的なノート共有の仕方
授業力&学級経営力 2023年6月号
一覧を見る