詳細情報
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
「くるりんベルト」と「五色百人一首」
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
5年生のT君。4月に着任してクラス名簿を渡された時に「運動ができない子」「たいへんな子」「手のかかる子」の一人として紹介を受けた。 彼は母親の前では非常にいい子であった。それは母親からのきびしい「しつけ」のためであるということは後に判明…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
忍者修行をその気にさせる巻物作戦
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
障害児教育にも百玉そろばん!
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
百人一首でどの子も伸びる
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
遊びの中で学習の質を高める五色百人一首
教室の障害児 2002年11月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
フラッシュカードで集中
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
「くるりんベルト」と「五色百人一首」
教室の障害児 2002年11月号
ここに力点を置いた年間計画のマネジメント
環境に力点を置く年間計画のマネジメント
社会科教育 2004年11月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2007年6月号
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 7
特色ある学校づくりに役立てる(その2)
学校運営研究 2000年10月号
佐藤式工作法
モンスターアタック
教室ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る