詳細情報
酒井式ホット情報 (第1回)
三、四才児の新しい挑戦
書誌
教室ツーウェイ
2002年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
「画用紙から飛び出す表現」という言葉がある。作者の心があまりに豊かで、画面からこぼれ出す、あふれ出す、ほとばしり出るような絵をいう…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式ホット情報 6
子どもの心にそって授業を組み立てる。
教室ツーウェイ 2003年2月号
酒井式ホット情報 5
一版多色版画の大きな魅力
教室ツーウェイ 2002年12月号
酒井式ホット情報 4
21世紀型授業造形のエキスを教える
教室ツーウェイ 2002年10月号
酒井式ホット情報 3
成長に直結する「ご褒美」の設定
教室ツーウェイ 2002年8月号
酒井式ホット情報 2
考えよう「筆のおきどころ」
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式ホット情報 1
三、四才児の新しい挑戦
教室ツーウェイ 2002年4月号
“この言葉”には“この体験”=全単元一覧
中地理
社会科教育 2008年1月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
1 【性格・行動】マイナス思考の子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
授業をみがく!学習指導案づくり 18
あさがおのタペストリを作ろう
成功体験につながる題材や場の工夫
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
楽しいイベント
小さな中学校の大壁画づくり―画用紙150枚で学園祭のステージを―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る