詳細情報
論理的思考力を鍛える (第6回)
論理的思考力から表現力へ
書誌
教室ツーウェイ
2001年9月号
著者
市毛 勝雄
本文抜粋
1 帰納論理について 前回は論理的に考えるための型の一つ「演繹論理」について述べた。今回はもう一つの型の「帰納論理」について述べる。 帰納論理は、多様で不規則な自然現象について、観察と実験という方法を通して自然の原理をとらえ、自然を利用しようとしてつくり出した思考法である。近代以降の自然科学は、この…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的思考力を鍛える 5
国語科で論理的思考力を鍛える
教室ツーウェイ 2001年8月号
論理的思考力を鍛える 12
「引用」の技術を「評価・評定」によって指導する
教室ツーウェイ 2002年3月号
論理的思考力を鍛える 11
作文指導で論理的思考力を鍛える
教室ツーウェイ 2002年2月号
論理的思考力を鍛える 9
論理的思考力を鍛える三つの条件
教室ツーウェイ 2001年12月号
論理的思考力を鍛える 8
論理的思考力を身につけさせるためには良質なお手本を与えることからはじまる
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力を鍛える 6
論理的思考力から表現力へ
教室ツーウェイ 2001年9月号
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![7・8月]
3年
読み聞かせから本のおび作りへ
向山型国語教え方教室 2002年8月号
女教師の本音トーク だれに何を言いたいか
若い先生方へ。明るく素直に学び、悩みのはけ口を持とう
女教師ツーウェイ 2012年3月号
国語の授業開き「べスト」アイデア
小学校中学年
「学びのモデル」を示す時間に
国語教育 2021年4月号
子どもの実像 13
食育のすすめ朝食をとろう
教室ツーウェイ 2003年4月号
一覧を見る