詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】折れ線グラフに表して調べよう
変わり方
書誌
楽しい算数の授業
2007年2月号
著者
根木 勝英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 水のかさが増えると,全体の重さがどのように変わるかを折れ線グラフに表し,変わり方のようすを調べることができる。 <本時への思い
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】わり算のせいしつ
2けたでわるわり算の筆算
楽しい算数の授業 2006年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】三角定規でいろいろな角をつくろう
角とその大きさ
楽しい算数の授業 2006年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】わり算の筆算のしかたを考えよう
1けたでわるわり算の筆算
楽しい算数の授業 2006年5月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】真分数・仮分数について考えよう
分数
楽しい算数の授業 2007年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】記録を整理して表に表そう
調べ方と整理のしかた
楽しい算数の授業 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】折れ線グラフに表して調べよう
変わり方
楽しい算数の授業 2007年2月号
わが校のHP自慢 6
熊本県葦北郡田浦町立海浦小学校
学校マネジメント 2004年9月号
酒井式の新しい広がり PartW 5
部分積み上げゆっくリズムの効用
教室ツーウェイ 2000年8月号
私の教師修業―何をめざしてきたか
一人の子供の総合化を
授業研究21 2002年6月号
4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
F「合同」と「相似」の接続を円滑にする活用法
数学教育 2012年5月号
一覧を見る