詳細情報
論理的思考力を鍛える (第12回)
「引用」の技術を「評価・評定」によって指導する
書誌
教室ツーウェイ
2002年3月号
著者
坂口 慎英
本文抜粋
一 「引用」を指導せよ。 文章を書かせることで「論理的思考力」は鍛えられる。ポイントは次である。 引用 これを指導しないといくら「自分の考え」を書かせても「論理的思考力」は育たない。「単元学習」の授業で子供の発言・ノートの文章に「論理的思考の跡」が全く感じられないのは、「引用の仕方」がまるで指導…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的思考力を鍛える 11
作文指導で論理的思考力を鍛える
教室ツーウェイ 2002年2月号
論理的思考力を鍛える 9
論理的思考力を鍛える三つの条件
教室ツーウェイ 2001年12月号
論理的思考力を鍛える 8
論理的思考力を身につけさせるためには良質なお手本を与えることからはじまる
教室ツーウェイ 2001年11月号
論理的思考力を鍛える 7
「討論の授業」を成立させることが前提である。
教室ツーウェイ 2001年10月号
論理的思考力を鍛える 6
論理的思考力から表現力へ
教室ツーウェイ 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力を鍛える 12
「引用」の技術を「評価・評定」によって指導する
教室ツーウェイ 2002年3月号
提言
さりげない自然な支援を
LD&ADHD 2006年10月号
TOSSデー 若い教師から寄せられた悩みに応える
悩み解消の方策は、ライブのみ
教室ツーウェイ 2004年1月号
読者のページ
向山型国語教え方教室 2014年8月号
子どもに「モラル」を育てる 9
感謝のできる子にしよう
心を育てる学級経営 2007年12月号
一覧を見る