詳細情報
到達度評価のテスト (第3回)
「到達度評価」によって変わるテスト、授業、教師
書誌
教室ツーウェイ
2001年6月号
著者
鈴木 康一
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
到達度評価のテスト 12
国語科には、評価基準が作成困難な項目がある
教室ツーウェイ 2002年3月号
到達度評価のテスト 11
テストを柱として評価する
教室ツーウェイ 2002年2月号
到達度評価のテスト 10
基礎学力を的確に評価できる問題をつくる
教室ツーウェイ 2002年1月号
到達度評価のテスト 9
算数到達度テストは教科の例題を使え!
教室ツーウェイ 2001年12月号
到達度評価のテスト 8
到達点を明示し、教師の不正が入らないシステムを作る
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
到達度評価のテスト 3
「到達度評価」によって変わるテスト、授業、教師
教室ツーウェイ 2001年6月号
授業への期待感を高める! 出会いの「演出」法
映画の予告編のような「オープニングムービー」
数学教育 2022年4月号
中学校の授業アイデア
調査問題を教科書教材と結びつける
国語教育 2024年9月号
各教科の「絶対評価」到達基準をどこに置くか
図画工作科の到達基準をどこに置くか
「指導」の中から到達基準を引き出す
現代教育科学 2001年3月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 3
教師の教材研究にあっさり追いつかれた日。
道徳教育 2025年6月号
一覧を見る