詳細情報
特集 向山実践をシステムとして検討する
向山型算数のシステム構造
スキル指導のシステム
どの子にも合わせた合理的配慮
書誌
教室ツーウェイ
2000年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
七月の算数セミナーで向山氏が話した計算スキルのシステムについて解説する。 一、コースの説明と選択 二、テストの実施と時間経過の告知 三、テンポの異なる答えあわせ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数のシステム構造
向山型算数は基本型を幹にした三段階の授業システムである。選りすぐりのパーツがそれぞれを支えている。
向山型算数の三段階は、舞楽や能楽で…
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型算数のシステム構造
例題指導のシステム
例題を分からせようとして、無駄な説明をしてはいけない。例題に示された基本形を写させ、使えるようにすればいい。
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型算数のシステム構造
練習問題指導のシステム
空白禁止の原則の徹底
教室ツーウェイ 2000年11月号
「漢字・計算」の川島氏研究と「ペーパーチャレラン」の慶応精神科学教室の…
脳トレ教材に効果があるなら、ペーパーチャレランはもっと優れた効果を有する教材である
教室ツーウェイ 2012年3月号
算数教科書 積み残しの実態
向山方算数で積み残しを防ぐ
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数のシステム構造
スキル指導のシステム
どの子にも合わせた合理的配慮
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型学級経営のシステム化 7
授業が位置づいていない学級づくりは向山型ではない(その3)
心を育てる学級経営 2003年10月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
メディアにこだわってみよう
解放教育 2000年12月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
苦労体験の感動を大切に
道徳教育 2009年11月号
“言葉と体験の関係”―どう考えられているか
理科
社会科教育 2008年1月号
一覧を見る