詳細情報
シングルエイジ英語教育の原理 (第2回)
国際的な発音って…?
書誌
教室ツーウェイ
2000年5月号
著者
ジョセフ
・
ショールズ
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
私の知人で、英語教育の試みを行っている教師が同僚にこう言われたそうだ。「○○先生、英語をやめた方がいい。だって、下手な英語、下手な発音を使うと学生の害になる」と。知人はその同僚の否定的な態度に傷ついたが、それでも頭の片隅で「もし同僚の言うことが正しかったら?」との思いも離れなかったという。それで、知…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シングルエイジ英語教育の原理 12
非国際的外国人
教室ツーウェイ 2001年3月号
シングルエイジ英語教育の原理 11
隠れたクロコダイル
教室ツーウェイ 2001年2月号
シングルエイジ英語教育の原理 10
心の言葉
教室ツーウェイ 2001年1月号
シングルエイジ英語教育の原理 9
国際人語、話せますか
教室ツーウェイ 2000年12月号
シングルエイジ英語教育の原理 8
なぜ英語教育か?
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
シングルエイジ英語教育の原理 2
国際的な発音って…?
教室ツーウェイ 2000年5月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
21 実験して考えさせる(関数)
数学教育 2018年9月号
学年別5月教材こう授業する
4年・わり算の筆算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
高校における総合的な学習としての「メディア・リテラシー」教材づくり
解放教育 2000年12月号
一覧を見る