詳細情報
特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
花がさくわけ
書誌
楽しい理科授業
2006年8月号
著者
三浦 秀行
ジャンル
理科
本文抜粋
あたたかい春の日ざしを受けてさいている色とりどりのチューリップの花.とてもきれいですね.ところで,植物にとって花はどんなはたらきをしているのでしょうか.また,花がさくのはどうしてなのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
部活に科学を!
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
疑問を抱いてもいいんだよ
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
キーワードで,好奇心を持った探索を!
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
学校現場における「考える力」をつけさせる一つの方法
楽しい理科授業 2006年8月号
教科書教材を“実生活・体験”の中で再確認させる!―子どもの素朴でガンコな概念をどう打破するか
「太陽って東から昇ってくるの?」等を打破するヒント
楽しい理科授業 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
花がさくわけ
楽しい理科授業 2006年8月号
【総覧】つまずきタイプが一目瞭然! 「ココができない」を解決する運動アイデア20
倒立前転
技の基本ポイント解説
楽しい体育の授業 2019年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 25
学校改革「リニューアル荒町プラン」の中での行事の創造
特別活動研究 2002年5月号
3 仲間とじっくり! グループ学習で使えるゲーム&パズル
1年
数学教育 2017年5月号
学年別実践事例
1年/せんせいの車、あわせて なんだい?
楽しい算数の授業 2006年5月号
一覧を見る