詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】分数
異分母分数のたし算の仕方を考えよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年9月号
著者
林 拓実
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 異分母分数のたし算の意味を理解し,計算することができる。 <本時のポイントとなる発問> 1 問題文から立式をし,計算方法を考える…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】割合
割合を求めよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】小数×小数
(小数)×(小数)の筆算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年5月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】角柱と円柱
角柱の展開図をかこう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】グラフづくり
グラフのよみ方をかんがえよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】単位量あたりの大きさ
こみぐあいのくらべ方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】分数
異分母分数のたし算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年9月号
実践
高学年/算数の世界に引き込むプロローグ
楽しい算数の授業 2002年12月号
4 単元,領域を跨ぐ総合問題への対応―この問題を授業でこう扱う
複数単元の内容に跨る図形の総合問題(平面図形)
数学教育 2019年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 7
話合い活動/意欲を高める投げかけ
特別活動研究 2004年10月号
実践/私の「最後の道徳授業」高学年
道徳の時間と子どもの成長
道徳教育 2009年3月号
一覧を見る