詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】時間と長さ
まきじゃくを使って長さをはかろう
書誌
楽しい算数の授業
2011年9月号
著者
川井 美幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 巻き尺の使い方を知り,巻き尺を使って長さを測ることができる。 <本時のポイントとなる発問> 1 1mものさしで長さを測る
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】べつべつに いっしょに
いろいろな方法で考えよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】たし算とひき算の筆算
何百のたし算とひき算をしよう
楽しい算数の授業 2011年6月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】□を使った式
□の式で考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】小数
数のたし算やひき算をしよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】分数
分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】時間と長さ
まきじゃくを使って長さをはかろう
楽しい算数の授業 2011年9月号
“脱:ゆとり教育”への道―学校の検討課題はここだ
生徒指導への対応・再検討の課題
学校運営研究 2001年2月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
どうぞ前途が多難でありますように
教室ツーウェイ 2008年7月号
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「シンキングツール活用」板書
道徳教育 2025年6月号
緊急特集/私の構想―新しい学習指導要領の構成と内容
基礎・基本となる言語活動のとらえ方
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る