詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】1億までの数
大きな数の大きさをくらべよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年7月号
著者
加藤 裕己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 万の位までの数について,大小の比較をしたり,数直線上に表したりすることができる。 <本時のポイントとなる発問> 1 2つの数の大きさを比べる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】分数
分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2011年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】わり算
わり算を使った問題をとこう
楽しい算数の授業 2011年4月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】□を使った式
□の式で考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】小数
数のたし算やひき算をしよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】べつべつに いっしょに
いろいろな方法で考えよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】1億までの数
大きな数の大きさをくらべよう
楽しい算数の授業 2011年7月号
授業を動かす教師の言葉かけ―この場面でこう対処する
「図形」領域
3年
数学教育 2009年4月号
主張のある“総合の年間計画”―チェックポイントはここだ!
小学校英語を入れた年間計画のチェックポイント
総合的学習を創る 2002年3月号
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 5
合理的意志決定
社会科教育 2000年8月号
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(5)「解決過程や結果の振り返り」における工夫&アイデア
@考えたい!という気持ちを引き出す…
数学教育 2017年1月号
一覧を見る